セブンイレブンの一人前 おせち「小鞠」を予約しました。
小鞠は、セブンイレブンの一人用のおせちです。
- 一人でもお正月はやっぱり「おせち」が食べたい。
- ひとり暮らしの親や友人にプレゼントや教えてあげたい
等々のかた向けに、セブンイレブンの一人前 おせち「小鞠」の中身と値段、予約、受取方法、宅配はできる?など。まとめてみました。
目次
1.セブンイレブンのおせちって?
2.セブンイレブンの一人前おせち「小鞠」
・おせちの中身・こだわり食材
・おせちの中身・全メニュー
・おせちの賞味期限と保管方法
・一人前おせちの値段
・予約方法と受取方法・宅配
3.セブンイレブンの一人前おせちを実際に食べてみて
1.セブンイレブンのおせちって?
コンビニでおせち?と思うかもしれませんが、セブンイレブンはもう約30年以上前から「おせち」を売っています。
人気ある三段重「おせち」は、昨年の販売実績で約14万食販売しました。この販売実績は新規におせちを購入する人だけでなく、昨年購入して今年も予約したというリピーターなくしては成り立たない実績です。
セブンイレブンのおせちの良いところは、
1.ネットから予約できる
おせちの予約は、ネットから、パソコンやスマホで予約できます。
もちろん、セブンイレブンの実店舗に行って「ご予約申込書」に記入して申し込むことも出来ます。
2.店舗で受取・配達を選べる
一般の通販やネットでおせちの予約をすると、おせちの受取は配送になりますが、セブンイレブンのおせちは、自宅や職場近くなどのお好みの店舗(セブンイレブン)で受け取れます。
年末のおせちの配送は、配送業者も多忙です。配達時間の指定は、ほとんどの「おせち通販」で出来ません。時間指定が出来ないだけでなく、中には「12月29日~12月31日の間に配送」というくくりで、配送日さえ選べない通販もあります。
年末の忙しい時に、自宅でおせちの配達を待つのは大変ですし、そういう方にとっては、セブンイレブンのおせちは店舗で受け取れますので、自分の都合で時間を決めれます。
おせちの宅配
セブンイレブンのおせちは基本的に、セブンイレブンの店舗で受取になりますが、一部おせちに関しては、配送してもらうことも出来ます。
その場合でも、セブンイレブンの店舗受取を指定すると、おせちの値段が配送分だけ安くなります。
3.おせちの配送がない場所でも買える
通販で予約・購入する「おせち」。あるいは百貨店で予約したおせちもそうですが、通販のおせちは基本的に宅配業者が配送してくれます。
その場合おせちの配送は、配送業者のクール宅急便の配達区域に限る等の通販が多く、全国配送といっても一部地域は配達不可ということは、よくあります。
その点、セブンイレブンのおせちであれば、自宅近くの店舗・職場近くの店舗でおせちの受取ができますので、全国のおせちの配送がない区域でも、おせちを予約して買うことが出来ます。
セブンイレブンの一人前おせち
セブンイレブンのおせちには、人気のある「三段重」や、料亭監修の本格的「二段重」のほかにも、一人前おせちもあります。
一人前おせち「小鞠」
セブンイレブンの一人前おせちは「小鞠」という名称のおせちで、ネットから予約して、セブンイレブンの店舗で受け取ることが出来ます。
一人前おせち「小鞠」は、お正月の食卓にふさわしい厳選素材を少量ずつ集めた、楽しい「一段重」おせちです。
おせちの中身・こだわり食材
セブンイレブンの一人前おせちの中身と、おせちのこだわり食材をご紹介します。
有頭海老の艶煮
セブンの一人前おせちの「えび」は、海老を新鮮なうちに茹で上げた「有頭海老の艶煮」です。素材の味が楽しめます。
三陸産いくら醤油漬け
有頭海老や数の子といった、おめでたい祝い肴の横には「いくら」
おせちの中に入っている「いくら」は、三陸産のいくらを使用しています。
合鴨スモーク
時間をかけて塩漬したあい鴨を風味良く仕上げました。
金柑甘露煮
宮崎県産の金柑を使用。種を取り食べやすくしました。
おせちの中身・全メニュー
おせちの中身は、全17品目です。
丹波篠山産黒豆、たたきごぼう、紅白なます、真だこ酢漬け、こはだ酢漬け、紅白蒲鉾、伊達巻、数の子、三陸産いくら醤油漬け、松前漬け、有頭海老の艶煮、金柑甘露煮、ごま入り田作り、栗きんとん(安納芋使用)、鹿児島県産ブリの照り焼き、あい鴨スモーク、煮物(筍、里芋、椎茸、人参、こんにゃく、手鞠麩、ごぼう、信田巻、高野豆腐海老しんじょう入り)
アレルギー・特定原材料
卵・乳・小麦・えび・かに
保存料・合成着色料は使用していません。
重箱のサイズ・大きさ
約 19.5cm × 19.5cm × 6.6cm
・おせちの賞味期限と保管方法
おせちの消費期限は、お渡し日の翌々日まで
・一人前おせちの値段
一人前おせち「小鞠」の値段は、4,600円(税込4,968円)です。
・予約方法と受取方法・宅配
セブンイレブン「一人前」おせちは、宅配は出来ません。
セブンイレブンの店舗での受取になります。
予約方法/店舗での受取日
「一人前」おせちの店舗での受取日は、12月30日と12月31日のどちらかを選べます。
それぞれの受取日によって、予約先が異なります。
セブンイレブン「一人前」おせち【12月30日受取】の詳細 / 予約はこちら
3.セブンイレブンの一人前おせちを実際に食べてみて
セブンイレブン「一人前」おせちを、店舗受取で予約しました。
おせちを受け取ったら、実際に食べてみてどうだったのか?買ってみて後悔はない?など、感想を追記していきたいと思います。
ふるさと納税でおせちがもらえる!
ふるさと納税では、返礼品に「おせち」も選べます。
実質2,000円の負担金で、おせちがもらえるケースもありますので(納税額によって変わります)、一度チェックしてみては?
以上「セブンイレブンのおせち「小鞠」一人前おせちを予約。値段、宅配はできる?」でした。